経年劣化により破れたレザーシートを補修

経年劣化により破れてしまったレザー(合皮)シートを補修しました。 経年劣化した合皮(とくに劣化して固くなってしまったもの)は補修工程で生地が縮んで綺麗に仕上がらないことも少なくないのですが、今回の補修は綺麗に仕上げることができました。 お客様にもご満足いただけました。 ご依頼ありがとうございました。

※経年劣化した合皮は補修してもまたすぐに破れる可能性があります。 今回はそのことをご理解いただいてから作業させていただきました。

側面が破れた布シートの補修

経年劣化で破れてしまった布シートを補修しました。 布シートは素材によって出来栄えに差が出てしまいます。 とくにメッシュのような生地は補修跡がとても出やすいです。 しかし、このシート素材は補修部材との相性が良く、綺麗に補修することができました。 お客様にもたいへん喜んでいただけました。 ご依頼ありがとうございました 

※元の布生地が劣化しているので、裏に布をあてて補強してますが、耐久性の保証はありません。 今回はそれをご了承いただいて施工しています。

表皮が破れたステアリングの補修

表皮が破れてめくれたステアリングを補修しました。 全体的に激しく損傷していたので、細部の凸凹は多少残ってしまいましたが、見たときの印象はかなり良くなりました。 ご依頼主様にもたいへん喜んでいただけました。 ご依頼ありがとうございました。

破れたパンチングレザーの補修

運転席のサイドサポートの下の部分が破れてしまったパンチングレザーの補修をしました。 何かを引っ掛けて破いてしまったとのこと。 力が加わって破れたので、革の周辺は少し伸びてました。

伸びた箇所を切って、縫製してから補修開始。 破れたパンチングレザーの補修は補修痕が残りやすいのですが、この補修に限ってはほとんど補修痕も残らず(よく見ると残ってますが)、違和感なく補修することができました。 ご依頼ありがとうございました。

側面が破れたシートを補修

側面の縫い目が破れてしまった布シートの補修をしました。 長年の使用で周辺の布が劣化して破れたもので、部分的な補修をしてもまたすぐに破れる可能性が高いです。 その為、基本的にはお断りしている補修です(※張替えをすすめています)。

すぐに破れる可能性があることをご理解いただいたお客様のみに施工させていただいております。 上写真は見た目の良さを重視した補修方法です。 破れた箇所の劣化が激しいときは耐久性を重視した補修をさせていただくのですが、そうすると見た目が悪くなり、それはそれでクレームになりやすく、毎回悩みます。